お知らせ

今月の商品

  • 色絵額皿 木蓮
    商品番号 : 23082

    藤本能道

    色絵額皿 木蓮

    作家略歴

    1919~1992 東京生・陶芸家 東京美術学校卒業。加藤士師・富本憲吉に師事。伝統的な色絵に絵画的写実を導入し、「釉描加彩磁器」の新技法を生み出した。新たな作風を開拓し色絵磁器の発展に尽力。1986年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された。

    詳しく見る

  • 梅に鶯自画讃「はるの風ふきわたる艸の光かな」
    軸装
    商品番号 : 23030

    高桑蘭更

    梅に鶯自画讃「はるの風ふきわたる艸の光かな」

    作家略歴

    1726~1798 加賀生・俳人 名・忠保、正保、通称・釣瓶屋長次郎、号・半化坊、李桃亭 俳諧を和田希因に学ぶ。京都に出て、医業の傍ら俳諧に遊ぶ。著書に「落葉考」。門人に小沢何丸・桜井梅室など。

    詳しく見る

  • 山の春
    軸装
    商品番号 : 22190

    野島青茲

    山の春

    作家略歴

    1915~1971 静岡生・日本画家 名・清一 東京美術学校卒業。松岡映丘画塾に入門、のち中村岳陵に師事。高山辰雄らと一采社を結成。文展・日展などで活躍。法隆寺壁画再現模写に参加した。

    詳しく見る

  • 立雛舞踊図
    軸装
    商品番号 : 21042

    湯川松堂

    立雛舞踊図

    作家略歴

    1868~1955 和歌山生・日本画家 通称・愛之助、号・楽寿、昇竜館 絵画を鈴木百年、三谷貞広に学ぶ。大阪に住した。

    詳しく見る

  • 「一花開五葉」
    軸装
    商品番号 : 20106

    天巌祖暁

    「一花開五葉」

    作家略歴

    1667~1731 甲斐生・曹洞宗僧侶 姓・佐藤 定林寺を訪ねのち仏門に入る。遊方し、江戸にて徳翁良高の法を嗣ぐ。1714年牧ケ谷秀道堂開山。甲斐の祖暁と呼ばれる。

    詳しく見る

  • 桜鶏合 紙雛 橘官女
    軸装
    商品番号 : 19015

    池田真哉

    桜鶏合 紙雛 橘官女

    作家略歴

    1858~没年不詳 江戸生・画家 名・慎次郎 蒔絵の名工柴田是真二男。画を山名貫義に学ぶ。花鳥を能くした。日本青年絵画協会に参加。父に習い蒔絵師としても活躍した。

    詳しく見る

新着情報

商品をもっと見る

作家から探す

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

季節

分類別

書画

各宗派